8月23日、昆虫観察会が開催されました。
清和県民の森のなかで、どんな虫に会えるでしょうか。
天候を心配しつつ、オリエンテーション開始

注意すること、聞いてください。

ススキの多い原っぱだね。

クルマバッタの羽の模様を見てみよう。なるほど、車輪みたいだね。

そうそう、クルマバッタの耳はわかるかな。

森林インストラクターお手製の昆虫採りボトルの使いごごちは。

樹液に集まる虫探し。クワガタは2年から3年越冬するんだね。

『千と千尋の神隠し』のカマジイのモデルの
ザトウムシ。クモに似ているよ。

水辺の生きものも観察。

急な雷雨にびっくり。ここで雨宿りしながら、お話を聞こう。

午後は雨のため、セミのぬけがらさがしは中止だけど、
自由研究・・・・・・ これなにかな。

森のお掃除屋のシデムシや、
木に傷をつけて樹液を出すカミキリムシや
その樹液で生きられる虫のお話など
わかりやすかったね。
森の生きものにまた会いに来てください。